2025-08-29
姪北校区では、子どもたちの登下校の安全を見守る「パトロール委員会」と校区全体の防犯に取組む「防犯組合」の2つの団体が地域の安全安心のために活動しています。
「パトロール委員会」は小学校の登下校時に合わせて、月曜日から金曜日までの毎日2回、約1時間青色パトロールカーを運行しています。夏休みなどの長期休暇期間中は放課後児童クラブの子ども達が登校する朝の時間に運行しています。
▲朝のパトロールに向かう(左から)真鍋さん、田中さん
乗務員約50人が毎日2人1組で運行し、子どもたちとすれ違う時はマイクを通して「おはようございます」「さようなら」と声を掛けます。
笑顔で手を振る子、元気にあいさつを返す子、恥ずかしそうに通り過ぎる子など反応は様々ですが、パトロールのおかげで子どもたちは安心して通学路を通ることができています。
▲車内から優しく呼びかけます
一方「防犯組合」は約20人の乗務員が4人1組で、毎週土曜日の夜7時から約1時間、青色パトロールカーを運行し校区内を巡回しています。大通りから狭い路地まで運行しながら、周りに注意を払っています。交通事故に遭い倒れている人をパトロールの途中で見つけ、救急搬送まで付き添ったこともあるそうです。
▲夜のパトロールに向かう(左から)藤原さん、大庭さん、真鍋さん
「防犯組合」はその他にも校区夏祭りなどのイベントや、住吉神社の夏越まつり、姪友会の精霊流し花火大会の沿道警備などにも協力しています。
▲お祭りでの沿道警備も行います
「パトロール委員会」と「防犯組合」の会長を兼務している真鍋 順治(まなべじゅんじ)会長は、「どちらの活動も校区の安全安心に直接関われる活動で、特に登下校時のパトロールでは子どもたちからたくさん元気をもらっています。乗務員は年々高齢化し、少しずつ減ってきているのが現在の悩みです。1か月に1~2回程度、私たちと一緒にパトロールに参加してくれる人を募集しています。無理のない範囲で楽しく活動していますので、ぜひみなさんもご参加ください。お待ちしています。」と話しました。
乗務員を募集します!
姪北校区では青色パトロールカーの乗務員を募集しています。乗務は1か月に1~2回程度で、乗務員としての心構えや留意点等は講習会で説明があります。車の運転をせず、助手席で補助するだけでも結構です。興味がある方は、ぜひ姪北校区自治協議会まで電話、またはメール、申込フォームからお申し込みください。
くわしくは姪北校区自治協議会ブログをご覧ください(外部のページへ移動します)
「パトロール委員会」
活動日:毎週月~金曜日
時間:7時30分~8時20分、14時50分~15時50分
※金曜日の下校時は13時50分~14時50分、長期休暇期間中は朝8時~8時50分のみ
「防犯組合」
活動日:毎週土曜日
時間:19時~20時
※そのほか、校区イベント時の沿道警備あり
〈お問い合わせ・お申し込み先〉
姪北校区自治協議会
福岡市西区姪の浜2丁目20-28(姪北公民館内)
電話:092-895-1075、FAX:092-895-1076
Meil: meihoku-jk@jcom.home.ne.jp