2025-08-12
7月25日(金)・26日(土)に、八尻町内自治会子ども育成会(香椎下原校区子ども会育成連合会の協賛)主催の「公民館に泊まろう」が開催されました。
このお泊まり会は、子どもたちから「どこかで皆で泊まりたい」「子ども同士でお泊まり会をしてみたい」といった声が以前から寄せられていたことをきっかけに企画されたものです。子どもたちの夢をかなえてあげたいという思いから、昨年度の育成会役員メンバーが香椎下原公民館の館長に相談したところ、「公民館に泊まってはどうか?」とアイデアをもらい、1年以上かけて話し合いを重ねて、ついに今年度“夏休みのお楽しみ企画”として実現することになりました。
当日は、子ども会の会員32名のうち、1年生から6年生までの26名が参加。全員がお揃いのTシャツを着て、元気いっぱいに集まりました。
18時、淺田育成会会長の挨拶で開会し、続いて夕食タイムです。メニューはみんな大好きなカレーライス。「いつもと違って大人数で食べるカレーはとっても美味しい!」と、次々とおかわりをしていました。
夕食後は自由時間です。講堂でアニメ映画を観たり、折り紙やお絵かき、カードゲームで遊んだり、ワイワイと楽しく過ごしました。参加した子どもたちは学年が違っていても皆とても仲良しです。
外が暗くなり始めると、いよいよ1日目のお待ちかね“花火大会”です。最初は緊張した様子で花火を手にしていた子どもたちでしたが、だんだん慣れて「もう一回!もう一回!」と大盛り上がりです。
花火のあとはオヤツタイム!汗をかいた後のアイスは最高!!
あっという間に就寝時間が近づき、パジャマに着替えて寝る支度をします。歯磨きだけでも楽しくて仕方ない様子です。
22時就寝・・・ですが、なかなか寝付けない子どもたちでした。
2日目を迎えました。夜更かししてしまったのか?少し眠そうな子どもたちですが、朝食ではおかわりをする姿も見られ、しっかりと栄養を取りました。
朝食の後は、敬老の日に向けたプレゼントづくりです。みんなで折り紙を使ってメダルを作ります。低学年にはちょっと難しい様子でしたが、お互い教え合いながら頑張って作ります。出来上がったメダルには一人ひとりが心を込めてメッセージを書き添えました。
続いて、2日目のお楽しみ企画“スイカ割り”です。
前半は低学年からチャレンジ。「まっすぐ!まっすぐ!」「ちょっと左!」「もう少し後ろ~!」と、前のめりになって応援です。何度かの命中で大きなスイカにひびが入り、最後は高学年が見事に一発命中!スイカが割れた瞬間、大きな歓声が上がりました。
最後に閉会の挨拶があり、ジュースをもらって解散です。楽しかった2日間があっという間に終わりました。「夏休みにこんな楽しい行事があって嬉しい」「みんなと寝るのが面白かった」「全部楽しかった!」と、子どもたちは大満足な様子でした。
今回は、育成会役員に加え、前年度役員や数名の保護者ボランティアの協力があり、事故もなく無事に終了することができました。大勢の子どもたちが安全に楽しめるよう見守るのは大変そうでしたが、子どもたちの笑顔が見ることができて何よりです。
八尻町内自治会子ども会では、春の歓迎会やふれあい交流会、クリスマス会、校区のスポーツ大会など年間を通じてさまざまな行事を行っており、日頃から子どもも大人も仲良く交流を深めています。